三十三銀行
メイン画像

時に笑い、時に泣きながら、
さまざまなお客さまの
豊かな人生の在り方を
探し求める。

山脇 佑佳の画像

支店

2023年1月取材

Interview

Work
カスタマーコンシェルジュ
Name
山脇 佑佳

Interview 01 心掛けていること

個々の人生設計にあわせた最適なプランをどう組み立てるか。

私たちカスタマーコンシェルジュは、個人のお客さまのライフプランに適した投資信託や保険などの金融サービスを提供しています。お客さまごとに異なる要望にお応えするため、私はお客さまとの面談の前にどのようなお話をするか細かくシミュレーションするよう心掛けています。例えば先日、当行で投資信託を運用されている会社員のお客さまとの約束がありました。運用実績からして、通常であれば運用先の切り替えを提案するようなタイミングでしたが、前日にもう一度、お客さまの資料を見返してみると、数年前より給与のほかに定期的な収入をお持ちで、それがそっくりそのまま預金に放置されている状況でした。このまま放置しておくのはお客さまの運用方針とは合わない。そこで私は投資信託ではなく保険をご提案しようと考えました。払込期間中の保障に加え、払込後もずっと解約返戻金が上乗せされ続けるため、きっとお客さまにご満足いただけると確信しました。さらに、お子さまが生まれたばかりのタイミングでしたので、万が一お客さま自身に何かあった際の備えにもなります。
翌日、そのプランをお話ししたところ「いいですね」と即決。お客さまにご満足いただける提案をするには、やはりお客さまのことをじっくりと考える時間が必要不可欠です。この事前シミュレーションこそ、この仕事の本質そのものといっても過言ではないと思います。

Interview 02 忘れられないエピソード

異動が決まった私と涙で惜別。お客さまとのつながりが支えになる。

営業への配属後しばらくは、なかなか商談がまとまらず苦しい日々を送りました。しかし、ある時から急に商談がうまく進むようになり、その悩みもどこかへ吹き飛んでしまいます。
要因はひとつではないと思いますが、大きかったのは当時の上司からのアドバイスでした。上司は、私たちメンバーとその日扱う案件について細かく情報共有する時間を設けてくれていました。そこで「上司が私に『●●について聞いた?』と確認したことを、そのままお客さまに聞けばいいのか!」と気づき、実践すると面白いように商談が進むようになったのです。多くのお客さまから少しずつ信頼されるようになった私は、それに伴い営業成績も伸びていきました。
やがて数年の月日が経ち、私は別の支店へ異動することになりました。そのことをお客さまに伝えると、みなさまとても残念がってくださり、一部のお客さまは涙ながらに引き止めてくださいました。私も思わず泣いてしまったのですが、この時の経験は今も忘れられません。多くのお客さまが必要としてくださることほど嬉しいことはないですから。
異動後も未知の土地で新店オープンを任されるなど、タフな現場をたくさん経験してきました。それでも現在まで続けてこられたのは、こうしたお客さまとのつながりが私を支えてくれているからだと思います。

Interview 03 これからのストーリー

日々の仕事も、家族と過ごす時間も、どちらも充実させるために。

実は私、入行後数年間は外回りの営業だったのですが、2015年に第一子を出産したタイミングで内勤の営業に変わりました。仕事内容は変わらないものの、外回りだと時間通りに帰ることができず保育園のお迎えに遅れるといった事態なども起こり得るので、そのあたりを会社が配慮してくれたのだと思います。ただ、せっかく配慮してもらっているのに、仕事に夢中になるあまり、お迎えに遅れる日もあるので「もっとワークライフバランスを上手くとらなくちゃ」と思うこともしばしばです。
仕事の面では、今後は法人営業のノウハウを身につけていきたいと考えています。個人のお客さまの中には会社を経営する方もいらっしゃいますので、経営者個人の資産運用だけでなく会社の資金調達なども私がワンストップでお手伝いできるようになれば、これまで以上にお客さまから喜んでいただけると思います。
あとは若手の育成ですね。本部の方が「どうやって営業してるの?」と不思議がるほど、私の営業スタイルは特殊みたいなんです。ある程度経験を積んだ営業マンは、大きい規模の案件を取りにいくのが一般的ですが、私はとにかく数を稼ぐスタイル。1日の限られた時間の中で、多くのお客さまに受け入れていただく提案ノウハウを全社に広めていくことで、今後は若手育成の面でも貢献していければと思っています。

1日のスケジュール Daily schedule

08:50
出社。現在は時短勤務で、2人の子どもを保育園に送ってから出社。
09:00
支店メンバーと打ち合わせ。前日の報告と当日の予定について共有。
9:30
お客さま応対。事前にアポイントがある場合と、店頭に来店された方に声をかける場合がある。
12:00
お昼休憩。支店内でお弁当を食べることが多い。
13:00
店内での営業活動再開。外回り担当者から同行を求められ外出することも。
15:00
営業活動終了。電話での来店誘致や明日の準備などを行う。
16:00
退社。子どもたちのお迎えに。